ダブルケアに疲れた人のための支援や相談窓口まとめ

ニュース
スポンサーリンク

晩婚化が進む昨今では、介護と育児を両方同時に行う『ダブルケア』に陥る人が増えるとされています。

今はまだ大丈夫でも、いつ『ダブルケア』に陥ってしまうか解りませんので、『自分は大丈夫』という人もダブルケアについて相談出来る地域の窓口を確認しておきましょう。

また、実際に今現在ダブルケアを行っている人も、精神的、体力的に疲弊してしまい体を壊してしまっては大変です。

無理が過ぎる前に一度、行政や地域の窓口で相談してみることをおすすめします。

スポンサーリンク

ダブルケアになってしまった場合相談できる窓口は?

ダブルケアに陥ってしまった人達の中には、責任感が強く全てを自分で背負い込んでしまう人が多く、周りの人にも相談出来ずに疲れてしまうケースが

調べれば、ダブルケアについての相談が出来る窓口は多くありますので、先ずは一度連絡してみましょう。

先ずは地域包括支援センターや市町村の子育て支援課に相談してみることをおすすめします。

子育て支援課については、地域によって対応が変わって来ますが、【〇〇市(お住いの市町村名)+子育て支援課】と検索をすれば、連絡先や窓口の場所が出て来ます。

国やお住いの自治体でどのようなダブルケア支援活動が行われているか調べてみましょう。

近年ではダブルケアになっている人の増加に伴い、相談窓口も増えています。

また、同じような境遇の人達が集まるコミュニティーやネットワークを調べておくとよいでしょう。

スポンサーリンク

『ダブルケア』という言葉も概念も社会的に認知度が低い

確実にダブルケアに関わる人は増加傾向にありますが、残念ながらまだまだ社会的には認知度は低く、実際に自分が『ダブルケア状態』であることに気づいていない人すらいるといいます。

先ずは、自分がダブルケアの状態であることを認識したうえで、当事者が声を上げ、近況や情報を多くの人達と共有することでダブルケアに対する認知度も上がって行きます。

ダブルケアとなる年代は職場でも責任ある仕事をしている人が多い

ダブルケアに陥る年代で最も多いのが35歳から40歳の男女であり、この年代の人達は職場でも責任ある立場にあるため、家庭内だけでなく職場でも多くのプレッシャーやストレスを感じている人も多いですよね。

職場の人に相談出来ないという気持ちも解りますが、今の職場の福利厚生にダブルケアに関わる制度は無いか確認してみましょう。

スポンサーリンク

ダブルケアは1人で頑張らないこと!

育児も、介護も、それだけで大変なことです。この2つが重なってしまった時の身心の疲労は当事者にしか解らないことだと思います。

しかし、全てを背負ってあなたにもしものことがあれば、さらに大変なことになってしまいます。

自分一人や、家庭内だけで問題を解決しようとするのではなく、早めに窓口に相談するようにして下さいね。

コメント